USERS

旭産業ユーザー

旭産業のエアゲージをご利用の多くのユーザーをご紹介いたします。 世界中のタイヤの安全を守る方々の声をより多くの皆様に知っていただければ幸いです。

株式会社興洋 漁船の網引きで活躍する「タイヤゲージ」網の巻き上げ技術にも空気圧が重要

株式会社興洋 漁船の網引きで活躍する「タイヤゲージ」網の巻き上げ技術にも空気圧が重要

みなさんこんにちは。旭産業は創業が昭和21年4月、戦後復興とともに全国を駆け巡ったモータリゼーションとともに必要となったタイヤの安全を守るためにタイヤゲージの開発を行い、国内メーカーとして安全な自動車社会を築いた会社の一...

ガレージC 元レーサーの伊勢田さんにレーシングカートの空気圧について伺いました

ガレージC 元レーサーの伊勢田さんにレーシングカートの空気圧について伺いました

みなさんこんにちは。コロナが多少落ち着いて2022年を迎えました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 旭産業ではタイヤの空気圧にこだわった取材をしているのですが、今回は「レースでのタイヤ」に焦点を絞って取材をしました。とい...

レーシングカート界の生き字引、ウェルストン石井さん「タイヤは血液。空気は骨格だ。」

レーシングカート界の生き字引、ウェルストン石井さん「タイヤは血液。空気は骨格だ。」

みなさんこんにちは。弊社はエアゲージ専門メーカーですがその歴史は戦後の急速に広がったモータリゼーションとともにあります。自動車業界の広がりとともに弊社の歴史があると言っても良いと思っています。 今回ご紹介する石井さんも同...

鈴鹿市 ディライト(de”LIGHT)ドゥカティ等のパーツ開発・販売する会社

鈴鹿市 ディライト(de”LIGHT)ドゥカティ等のパーツ開発・販売する会社

2021年もコロナウイルス感染症の影響は日本のレース業界の中心でもある鈴鹿サーキットでも様々な影響を与えました。特に2021 FIA F1世界選手権シリーズ Honda 日本グランプリレースが中止。2021年でF1からの...

ホンダのDNAを受け継ぐ「TSR」日本のモーターサイクルを牽引する鈴鹿の会社

ホンダのDNAを受け継ぐ「TSR」日本のモーターサイクルを牽引する鈴鹿の会社

日本のサーキットの聖地とも言える「鈴鹿サーキット」この鈴鹿サーキットはそのルーツを遡ると、本田技研工業株式会社(HONDA)の創業者である本田宗一郎がこの鈴鹿の地にサーキット場を設けたのが始まり。 この鈴鹿の地は戦前の海...

株式会社 白興自動車工業所様 昭和28年創業の歴史ある自動車整備工場

株式会社 白興自動車工業所様 昭和28年創業の歴史ある自動車整備工場

中延駅近く、第二京浜沿いにある自動車整備工場「白興自動車工業所」(はっこう) を取材させていただきました。この白興自動車工業所様の創業は戦後間もない昭和28年5月という歴史のある自動車整備工場です。

旭産業株式会社

旭産業株式会社
〒146-0082 東京都大田区池上1丁目22番13号

電話:03-3751-6124

エアゲージの専門メーカー。タイヤの空気圧管理を中心とした安全走行にかかわる検査・整備機器を開発しています。 町工場からプロレーシングまで幅広く旭産業のタイヤゲージは利用されています。東京の下町の小さな町工場から世界のタイヤの安全のために製造販売を行っています。

© 2025 旭産業株式会社